NX300 F Sportを試乗
前回の試乗では300h Iパッケージでしたが、もう少し硬めの足回りのほうが好みでした。
300hは静かで良い車だと思いますが、私には合わなかったということです。
自分が1人で運転することのほうが多く、人を乗せて運転するのは週末ぐらいです。
ということで、自分で運転して楽しいクルマのほうがいいかなと。
そういう話をしていたらターボ車のFスポーツが良いだろうということになり、再度試乗のためにディーラーへ。
NX 300 F Sportをチェック
ディーラーではNX 300 Fportが展示されていました。
まずはゆっくり展示されている車両を見せてもらいます。
ちなみに、実際に試乗したのは300 F Sportです。
さてF Sportですが、こちらはグリルやホイールなども変更になり、見た目も結構変わります。
展示車両は赤をアクセントに取り入れてありました。
なかなか個性的ですね。
今はAudiに乗っていますが、おとなしい感じのAudiと比べるとそのギャップに戸惑いました(笑)
NX 300 F Sportの試乗
この試乗も実際には4月ごろでしたので、まだ2019年モデルが入っていないということで、2018年モデルを試乗しました。
もともとこちらのディーラーにはNX 300 F Sportの試乗車はなかったのですが、他の店舗から取り寄せてくれました。
こういった対応をスムーズにやってくれるあたりは、さすがレクサスディーラーといったところでしょうか。
では早速道路に出て運転させてもらいます。
少し運転しただけですぐにドライビングフィールがこちらのほうが好みであることが分かりました。
ステアリングは300hよりも軽め。
剛性が高いようで、Fスポーツに搭載されるパフォーマンスダンパーも良い仕事をしているようでした。
こちらのほうが明らかに運転していて楽しい。
シートもこちらの方がホールド感があります。
標準でシートヒーターとシートベンチレーションも付いてくるのはいいですね。
長時間の運転でも疲れず快適にドライブできるでしょう。
ちなみに、試乗のときに気をつけたほうが良いことがいくつかあります。
車の本当の良さを知ったり、正しく比較するためには重要なポイントです。
これに関してはこちらの記事に詳しく書いていますので、ご興味のある方がご覧いただければと思います。
-
-
車に試乗するときにチェックすべきポイント
ギモン 車の試乗に行くけど、どんなことに気をつければいいの? という方も多いと思います。 実際に車を目の前にすると、自分が気になるところばかり見てしまい、全体を冷静にチェックできなかったりするものです ...
続きを見る
一方で犠牲になっているものもあります。
個人的に気になったのは、シートのホールド感が高い分、乗り降りはIパッケージよりもやりにくいところです。
乗り降りの際に太ももやお尻の部分がシートに当たります。
街乗りがメインで短距離が中心の運転をする方は、乗り降りが多いと思いますのでこれがストレスになるかもしれません。
ただし、運転席側はエンジンOFFでシートが一番後ろまで自動で下がり、ハンドルも上方向に自動で移動して、乗り降りがやりやすいように工夫されています。
もちろん、エンジンONでドライビングポジションに自動で調整してくれます。
Lexus NX300 F Sport 2019年モデルを購入
ディーラーと相談して、 結局、NX 300 F Sportを購入することにしました。
初めてのレクサス車の購入です。
オプションを選んだ後、価格を交渉します。
知人のレクサスオーナーから、レクサスでは値引きがないことを聞いていましたが、本当にありませんでした。
ポルシェ並の強気です(笑)
しかし、下取りを高めにやってくれるようで、これで事実上の値引きということのようです。
つまり、レクサスでお得にお買い物をするには、今自分が乗っている車の下取り価格が重要になります。
ディーラーは下取り価格を頑張って上乗せしてこのぐらいです、と言ってきますが鵜呑みにしてはいけません(笑)
向こうもモノを売るプロだということを認識しなければなりません。
ディーラーにうまいこと言いくるめられないように、事前に適正な下取り価格を把握しておきましょう。
私は車の買い替えを検討し始めた時点で、数社から車の査定をしてもらっていました。
買い取り価格って業者によってけっこうばらつくものなんですね。
軽く数十万の単位で価格が違っています。
ひとつひとつ業者を当たるのは面倒なので、一括査定を申し込んでしまうのが良いと思います。
事前にもらった査定価格をもとに交渉すると少しはお得になるかもしれません。
値引きしない理由やそれでもお得に買う方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
レクサスは本当に値引きしてくれないのか?
レクサスの購入を検討している方はレクサスが値引きしないということを聞いたことがある方もいらっしゃると思います。 本当に値下げなしで買わなければならないのか、お得に購入する方法はないのか、疑問に思う方も ...
続きを見る
NX300 F Sport の納車までの期間
4月に発注しましたが、このときで4ヶ月待ち。
ということで納車は8月以降になるとのことでした。
ちなみに、ハイブリッド車のほうが待ち時間は長いようです。
待ち時間は長いですが、とりあえず今の車に乗れば問題ありません。
後日ディーラーから連絡があり納期が短縮できそうとのこと。
うまくいけば1ヶ月前倒しして7月中の納車となりそうです。
追記:
納車されました!
レクサスの納車式の様子はこちらの記事からどうぞ。
-
-
Lexus NX 300 F Sport が納車されました
オーダーしていたNX 300が無事に納車されました。 オーダー時の様子はこちらの記事に書いていますので、よろしければどうぞ。 この記事では納車の様子をご紹介します。 Lexus NX 3 ...
続きを見る
こちらの記事も読まれています
-
-
【1年間乗って分かった】レクサスNXの燃費
レクサスNXの実際の燃費がどの程度なのか知りたいというのはNXを検討されている方であれば誰もが抱く疑問だと思います。 僕はNX 300 F Sport に乗っているのですが、1年間乗ってみて分かった実 ...
続きを見る
-
-
レクサスの3つのメリット
レクサスを買うか悩んでいるけど、そもそもレクサスで買うとどんなメリットがあるのか知りたい、という方も多いのではないでしょうか。 また、トヨタとよりも高いけど、それだけの価値がレクサスにあるのかを知りた ...
続きを見る
-
-
レクサスは頭金なしでも買える?
レクサスを買いたいけど頭金なくても買えるかなぁ・・? 貯金に手を付けずにレクサス買えるかなぁ・・? こんな悩みがある方向けです。 僕も実際にレクサスのNXを買ったときに、どのように支払うのが良いかいろ ...
続きを見る
-
-
レクサスの維持費は安い?【1年乗って分かったリアルな数字を公開】
レクサスの購入を考えている方は、年間の維持費がいくら必要か気になるところではないかと思います。 もし故障して部品交換が発生するとすごい金額がかかるのではないか、他の国産車よりも割高ではないかなど、不安 ...
続きを見る
-
-
初めて行くレクサスのディーラーで良い対応をしてもらうための2つのポイント
こんな疑問ありませんか? 初めてレクサスのディーラーに行くけどなんだか不安 まだ買うって決めてないけど大丈夫? 門前払いされたりしない? どんな服で行けばいいの? 試乗断られたりしない? など、ディー ...
続きを見る
-
-
賢い車の持ち方【新車にお得に乗る3つの方法】
車を買いたいけど、何か賢い車の持ち方がないのかと疑問に思う方も多いと思います。 何かと費用がかかるので賢く諸費用を抑えて好きな車に乗りたいですよね。 でも安い中古車は故障のリスクもあるから、できれば新 ...
続きを見る
-
-
レクサスは盗難被害に遭いやすいのか?【実態調査結果から見える原因と対策】
レクサスは盗難被害に遭う確率が高いらしい、という噂を聞いたことありませんか? 高級車を買って盗難に遭うというのは嫌ですよね。 狙われやすいということはセキュリティに問題があるのではないかと不安になる方 ...
続きを見る
-
-
KINTOの5つのメリット【20代でレクサスに乗れる!?】
KINTOのような車のサブスクに興味があるけど、 自分にとってどんなメリットがあるか分からない とか、 頭金0円とか言っているけどなんだか怪しそう とか、 どうせ普通に買ったほうが安い なんて思ってい ...
続きを見る