ホンダN-BOXは軽自動車の中古車市場でも人気があります。
モデル展開も多いので、どのモデルがお得に買えるのか気になりますよね。
N-BOXの中でも特に人気が高い660 カスタムGと660 カスタムG Lパッケージの中古車の相場を調査しました。
現在中古車として登録されているすべての車両を対象に徹底的に調査し、お得な価格を割り出してみたところ、条件によってはLパッケージのほうがお買い得になるケースがあるようです。
本記事ではこれらの調査結果について詳しくご紹介しています。
N-BOX カスタムGとカスタムG Lパッケージの中古車価格の相場を徹底調査
今回調査したのは
- 660 カスタムG
- 660 カスタムG Lパッケージ
です。
2020年9月上旬に市場価格を調査した結果に基づいて解析しています。
それでは早速、それぞれの解析を行っていきましょう。
660 カスタムG vs. 660カスタムG Lパッケージ
これらはN-BOXの中でも人気のモデルで、中古車も多く出回っています。
まずは両モデルの中古車価格の中央値を見てみましょう。
660 カスタムGと660 カスタムG Lパッケージについて比較できるように並べて表示しています。
縦軸は金額で単位は百万円です。
価格を箱ひげ図で表していて、オレンジの線が中央値を表しています。
○は外れ値なのでとりあえずここでは無視していただいてOKです。
箱ひげ図の詳しい見方が分からない方でも、とりあえず、
- 四角が上下に広がっている
- 線が上下に伸びている
ほどデータのばらつきが大きいと考えてもらえれば良いと思います。
Lパッケージのほうが個体数がかなり大きいのでばらつきも大きくなっているようです。
中央値で見ればカスタムGもLパッケージも100万円を切っておりほぼ同じレベルであることが分かります。
やはり流通量が多いほうが価格は落ち着きやすいのかもしれません。
では個別に金額の分布を見ていきたいと思います。
660 カスタムG
横軸は年式で縦軸は走行距離を表しています。
例えば、縦軸が1.0のところは10,000Km以上15,000Kmの走行距離を表しています。
四角の中の数値はその年式と走行距離に該当する車両価格の中央値であり、価格が安いほど青色で、高いほど赤色で塗りつぶしてあります。
これを見ると5年落ちの2015年モデルでもおおよそ100万円の価格が付けられていることがわかりますね。
例えば、5万Km走っている場合は107万円ぐらいが相場ということになります。
もし同じ条件の車両を見つけた時に100万円を切っていればお得感が強いと言えると思います。
7年落ちの2013年でも5万Kmで95万円ですから5年落ちと12万円しか変わらないことが分かりますね。
この12万円をどう思うかはそれぞれだと思いますが、12万円の違いであれば2015年モデルを選ぶほうが安心かもしれません。
660 カスタムG Lパッケージ
超人気車種の660 カスタムG Lパッケージは個体数が多いこともあり50万円台から150万円台までと100万円差があります。
660 カスタムGと比較するために、5年落ちの2015年モデルで5万Kmを見てみると、88万円であることが分かります。
660 カスタムGでは100万円超えでしたので、Lパッケージのほうが中古車の場合はお得感がありますね。
もちろん車内の状態などそれぞれ個体差がありますので一概には言えませんが、ひとつの参考値になると思います。
まとめ
660 カスタムGと660 カスタムG Lパッケージの中古車価格を調べてきました。
車両の状態やボディーカラー、オプションなどでも価格は違ってきますのでこの点はご注意ください。
また、これらの調査は2020年9月上旬の価格をもとに実施しています。
これらの注意点はあるものの、ここまでの解析で大まかな傾向を把握することはできたと思います。
これからN-BOXの6660 カスタムGまたはLパッケージを購入しようと考えている方は、欲しい車を見つけたらこれらの表と年式・走行距離を照らし合わせて、その価格が相場よりも高いのか/低いのかをある程度判断することができるはずです。
仮に安ければお買い得ですし、高ければその個体は見送ったほうが良いかもしれません。
ただし、繰り返しになりますが、車両の状態やボディーカラーなどで価格は変わりますので、差額分の価値があるorないかは詳細を見てしっかりと判断していただくのがおすすめです。
まずは、気になる車両がないか検索してみてください。
なお、N-BOX G SSパッケージとG ターボ SSパッケージについてはこちらの記事で詳しく調査していますので、こちらもあわせてご覧ください。
それと、コスパのいい中古車を探すための方法については以下の記事で詳しくまとめていますので、気になる方はこちらの記事にも目を通していただければと思います。